ネットブックってどうよ
ノートPC買う余裕もないので、ネットブック買ってみようかなぁなんて少し考えているのですが。旅行先でも使えそうですし。
ASUSとかSOTECオンキョーとか安くて評判もそこそこですが、8月に発売されるソニーのTypeWも気になります。
SSDいいけど16GBだと容量大丈夫かなぁとか。少しでもFLASHとかMediaPlayerとかネットが快適に見れるスペックだといいなぁとか。
なんかネットブックも、電子手帳も、DSも、・・・なんて言ってると荷物にデジタル機器だらけになりそうな懸念があるのですが。海外旅行にネットブックとか持っていっても結構使えるものなんでしょうかね!?フリーのHOTSPOTだったらいいですけど、ローミングとかだと手続きとか設定とか今は簡単になってるのかなぁ。
« レインボーブリッジを歩きました | トップページ | Make a better place For you and for me »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットブックってどうよ(2009.07.11)
- ツイってるね ノッてるね(2009.07.17)
- その指とまってもホントに大丈夫?(2009.05.31)
- TeedaとJavaMailと千葉の仕事と(2008.12.10)
- ヒートシンク外れるDELLタイマー&JavaMail(2008.09.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/4825/45596980
この記事へのトラックバック一覧です: ネットブックってどうよ:
» パッションレッドのネットブック [百合子の日記]
このMSIのネットブック、かわいいですね。欲しい・・・ [続きを読む]
« レインボーブリッジを歩きました | トップページ | Make a better place For you and for me »
あまり詳しくないけど・・・それって、携帯と同じ方式なのかな?!この間も、パリで旅友さんが日本から持ってきた携帯、ヨーロッパ用に設定したんだけど、結局つかえないって文句言ってましたが・・・
無線ラン内臓タイプのノートパソコンもって行ってますが、けっこういいみたい・・・ホテルなら大抵どこでも使えますしね~
うちの上の息子は旅行のとき10万↓の
投稿: | 2009.07.11 09:55
僕の周りでネットブック使ってる人は本当にネットとoffice使うレベルの人ばっかりなのでスペック的にどうというのが参考にならないです。
個人的には14~15インチくらいのマシなスペックのノートの方が欲しい所ですが、確かにネットブックの安さは魅力的ですね。
ローミングはどうなんでしょうねぇ。
新しめの機種なら通話レベルではけっこう使い物になるレベルらしいです。
手続きもそんなに大変そうではないし。
ただデータ通信となるとこれも使ってる人はいないからなぁ。
それに、たいむさんの好きなアジア圏は欧米とはまた勝手が違いそうな気もしますよね。
結局お役に立てる情報が無かった。。。
投稿: マル | 2009.07.12 11:05
> kiriさん
そうですね。僕もネットブックと呼ばれる5万前後とか安値のPCを買おうかなぁと検討しています。無線LAN、パリやロンドンにもフリースポットが多いと助かるのですが。
すみません!記事でローミングと書いたのは、ホテルとかでPCをダイアルアップ接続する場合のことでした。
携帯の国際ローミングは、僕も一応利用しています。ソウルや台北では普通に使えて便利でした。ま、通話料は馬鹿にならないので使うのはここぞ!という時だけですが。
> マルさん
やっぱりせいぜいOfficeくらいまでですよね・・・。ノートPCは価格もですし、結構大きいので、欲しいのですが悩みどころです。
携帯の国際ローミングについては先述の通り使っていますが、そういえば、携帯でPCつないでデータ通信という手もありましたね。でも最近は無線LANが普及していってるし、それほどメジャーじゃないのかな!?
僕も最近PCハードに疎い上に、ことモバイルはほとんど購入経験もないのでさらに分からないんですよね~。
投稿: たいむ | 2009.07.12 15:26